夏の暑さも一段落して、秋へと移りつつありますが、秋と言えば日本酒の「ひやおろし」の季節です。
そんな、日本酒の秋の味覚「ひやおろし」のご紹介です。
・「ひやおろし」とは?
・四季の日本酒
(SAKETIMESより引用)
「ひやおろし」とは、江戸の昔、冬にしぼられた新酒が劣化しないよう春先に火入れ(加熱殺菌)した上で大桶に貯蔵し、ひと夏を超して外気と貯蔵庫の中の温度が同じくらいになった頃、2度目の加熱殺菌をしない「冷や」のまま、大桶から樽に「卸(おろ)して」出荷したことからこう呼ばれ、秋の酒として珍重されてきました。
現在の「ひやおろし」も、春先に一度だけ加熱殺菌し、秋まで熟成させて、出荷前の2度目の火入れをせずに出荷されます。
(SAKETIMESより引用)
暑い夏の間をひんやりとした蔵で眠ってすごして熟成を深め、秋の到来とともに目覚める「ひやおろし」。豊穣の秋にふさわしい、穏やかで落ち着いた香り、なめらかな口あたり、まろやかな適熟の味わいが魅力のお酒です。
・全国の「ひやおろし」
北は北海道、南は九州まで、様々な「ひやおろし」が有ります。
その土地ならではの味を持つ日本酒の「ひやおろし」をご紹介します。
・秋田の「ひやおろし」
・飛良泉 山廃純米 マル飛ひやおろし
「飛良泉 山廃純米 マル飛ひやおろし」は、伝統の山廃仕込みにこだわる秋田の老舗蔵「飛良泉」の、使用酵母による違いを楽しめる「マル飛」シリーズ。
秋田県産米と「きょうかい1401号」酵母を使用した山廃仕込みの純米酒が、ひやおろしとして登場。 「きょうかい1401号」酵母は「きょうかい14号(金沢酵母)」酵母の泡無し版で、やわらかな香気とすっきりした味を生む酵母です。
山廃仕込みならではの深みが潜む、スッキリとした綺麗な味わいとキレの良さを、秋の味覚とともにお楽しみください。
いかがだったでしょうか?
秋の日本酒「ひやおろし」:その2.飛良泉山廃純米 マル飛ひやおろし
これからの季節、「ひやおろし」が美味しい季節です。
「ひやおろし」で、秋の味覚を存分に楽しみましょう!