日本酒には四季折々のものが有り、季節に合わせた楽しみ方や、その時期にしか味わうことが出来ない「季節限定のお酒」があります。
今回は、そんな季節のお酒について、ご紹介したいと思います。
■代表的な季節のお酒
代表的な季節の日本酒には、以下の様なものが有ります。
・【しぼりたて(初しぼり)】 11月~翌年4月ごろ
・【夏の生酒】 4月~9月ごろ
・【ひやおろし】 9月~12月ごろ
季節によって、様々な日本酒が味わえるのは、四季の有る日本ならではです。
■夏にひんやりおいしい本生酒「夏の生酒」
夏の季節酒「夏の生酒」。爽やかな香りと清涼感あふれるみずみずしい味わいで、夏に美味しい日本酒です。
「夏の生酒」は本生酒。冬に搾られたお酒をいっさい「火入れ」をせずに低温熟成させ、3月から8月にかけて出荷されます。
その昔は夏場に生酒は飲めませんでしたが、貯蔵・流通・梱包技術が整備された今だからこそ楽しめる贅沢な味わいです。
・その11:奥の松酒造 奥の松 純米吟醸 生原酒
「奥の松 純米吟醸 生原酒」は、香り豊かで、爽やか&コクのある喉ごしを楽しめる、夏の純米吟醸生原酒です。
蔵元伝統の吟醸酵母で仕込んだ、香り豊かで飲みやすい味わいの純米吟醸生原酒は、バナナやメロンのようなフルーティな香りが豊かに広がり、飲みやすい爽やかな味わいとコクのある喉ごしを楽しめます。
アルコール度数17度台と高めなので、オン.・ザ・ロックで楽しむのもおすすめです。
如何だったでしょうか?
夏にひんやりおいしい本生酒「夏の生酒」その11:奥の松酒造 奥の松 純米吟醸 生原酒
これからの季節、夏にひんやりおいしい本生酒を満喫しましょう。