広告

スポンサーリンク

「おせち料理」と言えば、新年を迎えるに当たって、1年の始まりをお祝いする特別な料理です。
その「おせち料理」には日本各地で独自のご当地メニューが存在します。

そんな日本全国のご当地おせち料理の中から、中国地方のおせちを紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

①鳥取県:「小豆汁の雑煮」

鳥取のお雑煮は小豆の煮汁に柔らかく煮た丸餅が入ったものです。 煮汁がたっぷり入ったものから、小豆がごろごろしていて煮汁は少しというのもあれば、砂糖で甘くしたものや、少数派ですが塩味もあります。

大半の地域ではお餅は軟らかく煮た丸餅が用いられています。また、県中部の三朝町では、とち餅が使われます。

(産地直送・送料無料) お歳暮 ギフト 都松庵 北海道小豆ぜんざいセット(丸もち入) HAZ28 (-89039-) | お歳暮 お年賀 内祝い ギフト 出産内祝い 引き出物 結婚内祝い 快気祝い お返し 志

 

 

 

 

②島根県:「ワニのお刺身」

Wikipediaによれば、”ワニ料理(鰐料理、わにりょうり)とは、広島県のうち三次市や庄原市などの備北地域で食べられる郷土料理である。“とあります。 島根県で言う「ワニ」とはサメの事です。

島根県では刺身で食べる事が多い様です。サメをボイルしたものに酢みそをつけて食べるのが島根流です。

もうか鮫肉 小切 送料無料 (1kg) 村田漁業 気仙沼 さめ サメ レシピ 食べ方 #元気いただきますプロジェクト(水産物)

 

 

 

 

③岡山県:「ママカリ」

Wikipediaによれば、”サッパ(鯯)<魚へんに制> 、拶双魚 Sardinella zunasi は、ニシン目・ニシン科・ニシン亜科に分類される魚。汽水域に生息する魚で、ママカリ(飯借)という別名でも知られ、ママカリ料理は岡山県の郷土料理として有名である。“とあります。

「ママカリ」はニシン科の魚で、酢漬けやばら寿司などでよく食べられています。一部地域では、味がサッパリとしていることから「サッパ」と呼ばれています。

「ママカリ」という名前は、美味しくて隣からご飯を借りて来る位米を食べてしまうと言う事から、「飯借」(ママカリ)と呼ばれる様になったと言う事です。

 

 

 

 

④広島県:「白和え」

広島ではお正月に白和えを食べる習慣が有るそうです。昔、豆腐は祝いの席のごちそうでだったそうで、こんにゃくやきのこを具材にすることが多いとの事。

豆腐には様々な栄養分が含まれており、風邪を予防したり、寒さに向かって体力をつけるという意味も有るそうです。

 

 

 

 

⑤山口県:「鰒(ふぐ)」

Wikipediaによれば、”フグ(河豚、鰒、鮐、魨、鯸、鯺)は、フグ目、特にフグ科に属する魚の総称。”とあります。

ふぐの本場、山口県・下関では、ふぐを濁らせずに『ふく』と呼びます。ふぐは不具・不遇といった不吉な語感なので、縁起をかついでふく(福)にしたのではないかと言われています。

お正月には「福」が有る様に、と縁起を担いで食べるのだそうです。刺身、うま煮、蒲鉾など、様々な方法で食されます。

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

2020年のお正月に食べたい中国地方のご当地おせち。

来年のお正月は、ご当地おせちにしてみては如何でしょうか?

 

広告

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村


グルメ(お取り寄せ)ランキング